-
悲しいなぁ…
-
シュレディンガーの少佐やぞ
-
植物状態とかで生きてはいるのかと思ってたわ
-
これは生存フラグ
-
確認できないなら生きてるんやろなあ
-
これは記憶喪失で生きてるパターン
-
なんや死体確認してないんか
-
作品によっては敵になって出てくるやつやで
-
全身サイボーグになって少佐が復活する薄い本ぐう熱い
-
名作ですわこれは
-
ネタバレすると
少佐は子安が性的に調教中で人前にだせないんや -
今回作画というか背景がもう訳わからんくらい凄かったな
-
死体が見つかってないとか生きてるフラグやん
記憶失ってどっかで暮らしてるとかやろ -
少佐死んでるやんwと思ったらただの特別失踪による死亡擬制か
そんならクラウディアは子供相手にまるで100%死んだかのような前提で考える必要ないだろ
子供だましでもいいから「絶対に死んだとは言い切れないことは確かだ」くらいいったらどうなんだ -
急に感情まで豊かになってて草ぁ
普通はその過程描んじゃねーの? -
原作通りのオスカー回キター
と思ったら少佐の扱いが大分面倒に改変されててワロタ -
会社としての損失を考えたらヴァイオレットちゃんに少佐の死亡を伝えなかったのは正解だよな
-
池を3歩も歩けたことが気になりすぎてヴィーオの心情吐露全然聴いてなかったわ
これ狙ってやったのか? 監督さんは -
結局、ヴァイオレットの幼女コスプレも入浴ラッキースケベもカットか
-
今まで比較的擁護してたんだけど…
今回のは紛れもない糞だったとしか言えないわ…
良い話のテンプレ並べて、「良い話やったから今作も良い話でしょ?」って言いたいだけに見える
結婚式辺りはまだ許せたし評価も出来たんだけど…
ここまで延々ダラダラ良い話のテンプレ並べて、何だかよく分からない形で原作設定ねじ曲げてて…
どこ評価しろってのよコレ -
幼女の死はやはりメンタルを抉るな
クラナドの汐ちゃんしかり -
郵便局に勤めてるドールって手紙を代筆するのが仕事じゃなかったの?
何で本の書き写しやお話の代筆の仕事をしてるの? -
酷い原作改変だった
オスカーの設定も全く違うし展開もめちゃくちゃ
原作はヴァイオレットのために傘と新しい服を買ってあげるっていう、少佐以外に初めて人から物を貰う大事なシーンなんだがなんだよこれあんまりだよ -
小説家の話の組み込み方はまあ評価するわ
原作通りやるだけじゃなくて、うまくヴァイオレット自身の問題と絡めてた
いいタイミングで挿入したと言えるだろう -
やあやあ今日はよかったじゃないか
作家のエピソードだけじゃなく進展があったしな
EDも被せずに視聴者に心の準備をする時間を与えてくれた、やるじゃないか
ただまぁアレだ、フランス料理の後にデザートではなくキムチが運ばれてきたことに変わりはないがな -
ファああああ??!?!?!??!今回とんでもない回やないか・・・作家部屋きったねwww
とか思ってたのが一瞬で消し飛ばされたわ・・・なんだこれは・・・・・
回想のとこの「燃えて↑ません↓」がクッッッッッッッッッッッソ響く響きまくる何度も繰り返して
ヴァイオレットちゃん・・・どうすれば悲しみを知ってしまったというかそれに激情に駆られまくてる
ヴァイオレットちゃんに早く愛を早くしてくれ早く早くしろ -
前回が画面暗めだったせいか、今回は色彩豊かに感じたな
-
いつも原作が原作が言う奴いるけど、アニメしか知らない身としてはアニメ見て楽しめたのならそれでいいから
-
基本的にはシリアス展開だが、戯曲の続きが気になって仕方ないヴァイオレットちゃん可愛い
これで生きてたらご都合主義だろ