先日ヴェールが脱がされた虚淵玄さんによる新プロジェクト・武侠ファンタジー人形劇『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(トウリケンユウキ)』。
日本でも大きな驚きを持って迎えられた本作ですが、世界中に沢山散らばる海外の虚淵ファンはこの発表をどのように受け止めたのでしょうか?外国人が集う海外のニュースサイトや掲示板などでの声をご紹介します。
<虚淵玄新プロジェクト・武侠ファンタジー人形劇『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(トウリケンユウキ)』海外の反応>
「虚淵玄 新プロジェクト」改め、武侠ファンタジー人形劇『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(トウリケンユウキ)』!2016年夏、放送予定です! #TBF_P https://t.co/JmH0YpixJM pic.twitter.com/2FobywQIcn
— TBF_PR (@TBF_PR) 2016, 2月 5
●ああ、これが虚淵曰くコアではないファンたちが驚くニュースだったんだ。
絶対やりたかったのってこれだろうし、まどか以来のファンが混乱するのも当たり前だね。
実は虚淵が武俠オタクで、以前台湾にいたときから霹靂のファンなんだよ。●虚淵に、T.M.R.?? これは良い
●台湾布袋劇は台湾人の同僚から紹介されたことがあるけど、このタイプはとても印象的だと思う!玄さんが制作をするんだから、楽しみだよ。
●台湾人だけど、子供のころから霹靂観てたファンだし、この企画は期待できると思うよ。虚淵も武俠のファンで、良いものになるかもしれない。
難しいハードルと言えば、日本人声優がうまく人形劇のテンポにアジャストさせることができるかだね。きっと彼らにとっても未知の挑戦になることだから。
※「霹靂」台湾で人気のイケメン人形劇
●ちなみに台湾の伝統的には、いわゆる声優は一人だけなんだ。一人の声優が発音を変えてキャラの性格と性別によって変わる声で話す。だからスタッフロールのほとんどが人形制作・操り人形師・エフェクトや音楽のスタッフになるw
●私は別に虚淵のファンじゃないけど、武俠や人形が好きだから、これはもしかしてすごく面白くなるんじゃないかなと思っている
●面白そうだな。PVと同じくらい作品がうまくできるといいな。話がどうなるか想像できないけど、”ヤツ”なら大丈夫だろうな。
●もっとこま撮りで、顔や表情を映すほうがよかったのにな。
まあ、虚淵のおかげで仮面ライダーシリーズも好きになったから、これも良いものになるんじゃないかと思うわ●やっぱり俺たち好みの声優たちを参加させるな虚淵先生。わかってるじゃないか。
●諏訪部が参加してるかぎり、俺は乗った。
●↑おれは意味不明だなー。この世界観を理解できる気がしないよ。
●人形かよ…正直心外で幻滅だ…
●↑最近の虚淵はもうなんでもありだなw 俺を幻滅させたことは一度もないけど。人形アニメ?いいぞ、もっとやりたい放題やれ
●いやー、いまいちテンション上がらない。「人形モノを観たい」ってあまり思えないな。俺は俺で偏見のないようにしていきたいんだけど、人形モノかぁ…
●うわあああああ!待望のクオリティ高い布袋劇だああ!!これをきっかけに、人が霹靂(Wulin Warriorsという最悪なものになったやつ)や金光布袋劇シリーズを観るようになるキッカケになると期待したい!
アニオタ達はこれが布袋劇だからって理由だけで諦めるなよ?こういうのには舞踊とエフェクトがすごいんだよ!興味のある方にはサンプルカット(霹靂のOPテーマ)を置いておくぜ→
●↑なるほど、たしかによくできてると思うが。けど、キャラクターが一度に画面で一つや二つしか描写されてないから、スケール感が出にくいね。
●無理にでも自分を納得させようと思うw実際にこれは良いアイディアなんだよね?
なんかファイナルファンタジーに出てきそうな衣装だけど、日本語版は何か記されてるの?天野喜孝でもクレジットされているのか?むしろFFもこのイメージからアイデアを得てるのかもしれないな。●↑PVを観てわかったけど、キャラデザインがニトロプラスって言ってるだけで、天野喜孝の名前はないな
●これは中国にも輸出する予定なのかな?
●↑聞いた話では以前、霹靂を中国に紹介しようとしたんだけど、だめだったとか。
中国が台湾と同じ布袋劇文化があったが、文化大革命っていうもんによってその芸能が淘汰されて今や知られてない。この企画は、日本人が作ってると言っていいだろうし、声優も日本人だから、台湾と日本がメインの市場になるだろうね。●↑いや、淘汰というか、前々から地方文化でしかなかったよ?セリフも各地の方言で語られているし、明らかに”ポピュラー”とは言えなかった。
それと、中国ではあちこちでそれぞれの”伝統演劇”があっても、テレビ化がうまくいかないから大体死にかけてるよ、洋戯曲のように。●↑たしかにもう中国文化じゃなくなってるわな。まぁ文句なら毛沢東に言え。
●↑俺の想像では、中国でこれが人気になっても、たぶん彼らは”中国”文化として、中国起源を主張するだろう。アイツらは虚淵とニトロプラスのクレジットを消しゴムで消して、上からマジックで自分たちの国のヘボクリエイターの名前を上書きするくらいのことを平気でするだろう。そしてお前もだ、韓国。
●おお、これは興味深いですね。まさかアニオタである自分と、霹靂を観ている知り合いとで会話トピックが共通するようになる日が来るとは思いもしませんでしたw
いや、流石に人形劇というのには驚いたけどぶっちーらしい作品になりそうだし本当に楽しみ