【ネタバレ注意】大学生が選ぶ、伏線がすごいと思うアニメ・漫画ランキング! 3位コナン2位まどマギ、1位は……
漫画やアニメで突如訪れる伏線回収の時。意外性に富んだものから、後付け設定に思えるちょっと微妙なのものまで色々ありますが、その作品のファンなら大抵ワクワクさせられますよね! ここではそんな伏線の回収がすごいと思うアニメ・漫画作品を大学生に聞いてみました。
■伏線がすごいと思うアニメ・漫画作品を教えてください。
第1位 ONE PIECE 22人(5.5%)
第2位 魔法少女まどか☆マギカ 12人(3.0%)
第3位 名探偵コナン 11人(2.8%)
第4位 シュタインズ・ゲート 9人(2.3%)
第5位 進撃の巨人 8人(2.0%)●第1位 ONE PIECE
・細かい伏線を過去から掘り出すから(大学4年生/男性)
・過去とかのエピソードとのつながりがうまくできていると感じたから(大学4年生/男性)
・だいぶ古い伏線を持ってくる(大学3年生/男性)
・王道故の伏線がすごい(大学4年生/女性)
・まだ終わってないけど、たまにある伏線の回収にいつも驚かされる(大学1年生/女性)『ONE PIECE』の凄いところは「えっ、そこ繋がるの?!」という斜め上を行く伏線をバシバシ用意するところ。長きに渡って飽きられないのも、それが一因なのでしょう。
●第2位 魔法少女まどか☆マギカ
・マスコット的存在のQBは実はとんでもないヤツだとわかったから(大学4年生/男性)
・タイムリープのことが分かった途端物語が違う色をもって見えたから(大学3年生/女性)
・友人が絶賛していた(大学3年生/男性)
・最後まで見ていられるから(大学1年生/男性)
・ストーリーが壮大だから(大学2年生/女性)この物語がよくある魔法少女もので終わらなかったのは、ラストの大どんでん返しがあったから。今も鮮烈な印象を残す名作です。
●第3位 名探偵コナン
・本格推理のときもある(大学1年生/女性)
・読者の想像を超えて、ストーリーが展開するから(短大・専門学校生/女性)
・伏線がいろいろなエピソードに散らばっているし、たまに何年も前に張られた伏線を回収することがあるから(大学4年生/女性)
・普段は日常ありそうな事件ばかりだが、その中でも急に黒の組織の存在をほのめかしたりしているから(大学4年生/女性)アガサ博士と黒の組織の関係はあるのでしょうか? 物語の結末が気になるところです……!
●第4位 シュタインズ・ゲート
・始めは意味が分からなかったが、最終的にOPまで全部つながったから(短大・専門学校生/男性)
・最終回を見た後に一話を見て衝撃を受けたから(大学2年生/女性)
・OPの歌詞が後々にすごくネタバレだったのがわかったから(大学4年生/男性)
・何回か見てやっと理解できたから(大学4年生/男性)
・最後のほうの回まで見て初めてすべての話が繋がっていくさまに感動した(大学院生/女性)
なんとOPの歌詞まで伏線となっている『シュタインズ・ゲート』。全て観終わった後の感動、凄まじいです。●第5位 進撃の巨人
・表紙の伏線と物語の展開のギャップが興味深いと感じたから(大学4年生/男性)
・みんな巨人じゃん!!!(大学3年生/女性)
・設定がつくり込んでる(大学4年生/女性)
・ストーリーがすごい(短大・専門学校生/女性)
・結末がどうなるのかわからない(大学3年生/女性)週刊少年ジャンプ編集部に持ち込まれて、連載を断られたのはあまりにも有名。張り巡らされ過ぎた伏線からくるこの作品の魅力を見抜けなかった編集者はさぞ悔しいことでしょう。
<そのほかの意見>
・エヴァンゲリオン。庵野さん本人も回収できないぐらい伏線を作り過ぎているから(その他/男性)
・スラムダンク。決勝までいかないことを前提に、トーナメントが組まれていたから(大学2年生/男性)
・麻人探偵脳噛ネウロ。十数巻またいでアレは伏線だったのかと気がついた時のすっきり感(大学4年生/女性)
・RAVE。骸骨のところ(大学2年生/男性)
・僕だけがいない街。リアルではありえないから(短大・専門学校生/女性)
・デスノート。デスノートを入れ替える辺り(大学4年生/男性)
・とあるシリーズ。あれだけ密度の濃い話が上手くつながり合っているから(大学4年生/男性)
・輪るピングドラム。何度見ても、ここが伏線だと気づけないぐらい織り込んであるから(大学4年生/男性)
・東京喰種。読み返したりすると、前に読んだ時とは意味が違ってくるような描写があるから(大学2年生/女性)
・新世界より。あとからどんでん返しがある(21歳/大学4年生/男性)
・暗殺教室。メインキャラの一人の正体がうまいこと明かされていくから(短大・専門学校生/女性)いかがでしたか? 張り巡らされていた伏線が明かされると感心すると同時に、もう一度過去の話を見直したくなりますよね。あなたのお気に入りの作品はランクインしていましたか?
<ネットの反応>
●HUNTER×HUNTER。例えばアルカの存在。序盤で観光バスのガイドが「5人兄弟が居る」と言ってるし、イルミ→ミルキ→キルア→「アルカ」→カルトと名前がしりとりになってた。
●過去の古い伏線回収→ネタに詰まった時用の未来への投資 と思うんですが
●寄生獣の市長に関する伏線とか読み返してから気付き感心しましたね。
●上位以外ではダンガンロンパ
●圧倒的浦沢直樹の漫画全般。特にMONSTER。
●個人的にはムシウタはなかなか。本編10巻+短編(過去編)8巻かけて広げた風呂敷を本編11~15巻で一気に畳んでいくのが気持ち良かった。超展開ではあったけど納得できたし。
●RAVEのジークハルトの最期だけは、思い返すだけでも泣きそうになってくる。「描写に無駄がない・登場キャラ全てに意味を持たせる」という意味だと、藤田和日郎作品も。
●コナンの沖矢昴の正体判明のあたりの伏線のはり方は上手かった。
●圧倒的浦沢直樹の漫画全般。特にMONSTER。伏線を謎のままにして終わっても、納得出来る面白さ。浦沢直樹は天才だ。
●手塚治虫「火の鳥」の時間軸のスケールにかなうものはない。
●寄生獣、ネウロ、ぼくらの、なるたる、封神演義、カイジ、ダイ大辺りを読んで、どうぞ。
四畳半神話大系がない…