これまで数多くのアニメ作品が作られてきましたが、社会現象となり普段見ていない人まで広まるアニメも存在します。また、新しい技術、表現方法も確立されていき、そういった作品がその後のアニメのスタンダードを作ってきたと言っても過言ではありません。
『エヴァンゲリオン』『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』『AKIRA』『鉄腕アトム』など、アニメ界に革命を起こしたアニメといえばどの作品が思い浮かびますか?
そんな話題が掲示板やSNSで話題になっていたのでご紹介します。
【アニメ界に革命を起こしたアニメと言えば、なんだと思う?】
●エヴァ、ハルヒ、ギアス、らきすた、ストパン、けいおん、神バハ
●初代ガンダム、セラムン、エヴァ
●↑なんで?あの後継としてガルパンやら咲やら艦これが生まれたんだぞ
●確かにストパンの音は素晴らしかったな それとラジオのエンジン音特定班も凄かったt
●Akiraは海外じゃあ滅茶苦茶衝撃受けたけど国内はへぇー凄いくらいの認識じゃね?
●↑リアル系作画の集大成として国内アニメ業界に与えた影響は大きいと思う
●AKIRAも、まず漫画のAKIRAって作品そのものありきだなと思う 個人的にはアニメ版も好きだけどさ
●↑アニメの表現の手法としてAKIRAの衝撃度は大きかったわけで 単に1つの作品として捉えるんじゃなくて作品内の技術や表現をもっと考えようよ
●↑絵としての表現にしろSF、サイバーパンクな世界設定、ストーリー展開にしろ まず原作の時点で読者に与えたインパクトとか後世に与えた影響力が大きい印象だから アニメのそれも否定はしないが、AKIRAって作品全体からすると漫画>アニメって感じ
●↑いや、映像であるアニメの表現と静止画である漫画の表現は別物なわけで… 例を挙げるなら、AKIRA以前にアニメにおいて実写的にレンズやフレームを意識した作品はほとんどなかったけれど AKIRA以降一般化したり、ほかにも映像の表現としてAKIRAの与えた衝撃と影響は大きなものがあったわけよ
●ギアスは他の作品に影響を与えて無いんではずしで
●金田作品全般だろ
●↑アニメ以前に漫画があるし、特にアニメとしてどうこうってわけじゃない 魔女っ子ものの中でとか、口リコン受けって意味でも ぴえろ魔法少女シリーズとかミンキーモモの方が先だし影響力も上
●ザブングル 主人公乗り換え初のロボットアニメ
●近年だとプリキュアの3D
●プリキュアのEDは本当に凄いと思う
●↑踊る3Dはきらりんレボリューションの方が1年先だよ
●ウテナは革命的だったと思うけどな あの系譜がシャフトアニメなんだし
●ここまで鉄腕アトムなし
●ヤマトだろ それまで子供の見るものとしか世間に認識されていなかったものが 大人も見ても楽しめるものに変えた
<その他の反応>
少女革命ウテナ
革命機ヴァルヴレイヴ
ヴヴヴってそんな革命的だったか? ネット民批判くらいしか新しいものなかったように思う
(ただ革命ってついてるからヴヴヴって言っただけなんて言えない・・・)
ニコ生アンケートで良くなかったが60%以上だったからある意味革命だわ
おそ松が革命を起こすよ これから人気男性声優集めた女向けが量産されることになる でも見る数減るしやったね!
モノノ怪を推したい 後に続くものがなかったが
「二次創作などファン活動への影響」などは抜きにして、ここ20年くらいの作品を考えると、一つ目には1990年代半ばのテレ東夕方アニメを挙げたい。
現在の1クール放送につながる、2クール完結(で場合によっては二期三期)が定着したのもこの頃だと思うし、製作委員会制もこの頃から一気に増加した。
二つ目には2000年代初頭からの深夜アニメで、「エルフを狩るモノたち」が最初だと思うけど、これ以降、割安な深夜枠を使った深夜アニメが定着して、放送時間帯によって需要層の分かれるようになった。