現在就活中なんだが、趣味を聞かれた時に正直に言っていいもんなの?
就活で趣味聞かれたときにアニメ、ゲームって答えて採用まで行った奴いる?
-
趣味がアニメ漫画ゲームしかない
-
音楽鑑賞はベタ過ぎるしサントラばっかり聴くから同じだし
カラオケもアニソンゲーソンばっかりだからアニメ漫画って答えるのと変わらんし -
将棋とかならセーフ
-
呼んだ?
ガチで内定貰ったぞ -
>>4
やっぱ掘り下げ方とかそれを面接で聞かれたときの受け答えのし方次第なのかな -
おるぞ
-
音楽ゲームが趣味で作曲も始めましたって言って採用されたよ
-
作曲とかそういう自分でも作ってみたのがあれば向こうも注目するだろうし良いよな
漫画描いてた経験はあるけど中学生の落書きレベルだからなあ -
趣味が哲学書、クラシック鑑賞、語学で落ちたから大丈夫
-
正直にポケモンって言ったけど採用された
-
>>10
やっぱ掘り下げ方とかそれを面接で聞かれたときの受け答えのし方次第なのかな -
編み物は割とウケるぞ
-
作ったゲーム提出しろよ
-
>>13
作れるなら趣味はプログラミングだろ -
映画観賞に変えたら受かった
-
>>15
映画は年3、4本しか観ないもんなぁ -
ほんとは営業でもいいからゲーム会社行ければゲーム趣味でもなんの問題も無いけど高学歴しか取らんからなあ
-
俺の趣味はポケモンだけど、一から効率的な方法を模索しそれに対して挑戦し続けましたって言って、その後にバトルする時の的確な判断力と物事の優先順位のつけ方とかを語ったら「ポケモンってそんな楽しみ方するもんなんだね~」って言われて、そのまま選考進んで内定貰ったで
-
>>18
なるほど
個人面接ならいいけど集団だとちょっと答えにくそうではあるな -
>>19
いやむしろ全員にプレゼンするつもりでいけ
自信満々で笑顔を大切にやれば他人に関心のある奴なら「すげ~」って顔で頷きながら見てくるから
それに他の就活生もそれでドン引きした顔してたらそれこそ趣味程度で人を差別するやつって烙印押されて落とされるしな -
>>20
なるほど
他人が話ししてるときの顔も結構見られたりしてるのね -
>>21
他人の話聞かないで自分が!自分が!ってやってたらそれこそ集団とか競争の時に自分の目先の利益優先した奴になるかもしれないじゃん
そしたら組織に置く意味ないし
ワンマンでやってく完全実力主義のアメリカとかならまだしも
日本で組織行動するのなら常に他人を気にかけないとやってけないよ
人事もそれを分かってる -
趣味で落とされるような企業に行きたいか?
-
受け答えが大事し
むしろ変わった内容だと食いつかれると思われる -
そういう系の業界にはごろごろいると思います
-
面接でコミケの話だけしてたけど通ったよ
-
ネトゲで対人チーム組んで勝った話で貰ったわ
-
マニュアルどおりに
受け答えしたような奴はおちる
意表をつくことが大事
中卒ですとか こういう奴のが通ったりする -
それまで堅苦しい面接だったのに趣味ポケモンの欄で「え?ポケモンwww?」ってなってほぐれた 就職後も「こいつポケモン好きなんだってwww」って紹介されたしいじられた
-
>>29
それちょっとキツイな
就職後にそうやってこいつオタクなんだってって言われて同期から避けられたりしないかが怖いから書きづらいってのもある -
>>30
ちょっとってレベルか? -
趣味みたいなプライベートなこときかねーから
勉強以外で・・と スポーツは何か・・はなぜか聞くけど -
同期が集団面接の時アニメゲームって言って受かってたな
-
工場だけどゲームで採用された
-
クリスチャンですとかいって聖書の話とかしたら
たいがい通る -
アニメゲーム抜いたら相撲観戦くらいしかない
-
ゲームって言ったけどコンビニバイト受かったぞ
-
むしろ言うべきだろ
その程度で落とすくらいならお断りじゃん
SHARPや東芝みたいになるに決まってる -
なぜアニメやゲームが好きなのか理由を言えれば大丈夫だろ
-
趣味なんて聞かれないだろ
-
アニメとゲームレベル違くない?
どっちも好きだけど面接でアニメいう -
まじで趣味聞かれると思ってるやつ多そう
-
>>42
履歴書に書くだけだよなぁ -
俺採用担当だけど履歴書にアニメ・ゲームでもあまり気にしてないぞ
深入りしてて危なそうな奴は面接の時に確認する
良いも悪いも内容と面接官の受け取り方次第