「人の繋がりは大切だ」
「失敗を恐れないで」
「自分に正直に生きよう」
「仲間がいるから強くなれる」
「君もきっと誰かに必要とされてる」
「夢見る自分のために今日も頑張ろう」
「皆必死に生きてるから美しい」
「自分の夢を叶えるのは自分にしか出来ない」
「大切な人がいるから明日も楽しく生きていけるね」
なに?
歌詞を書いたのはどこかの小学校の校長なの?
脳みそ空っぽにして萌え萌えアニメで現実逃避して、よ~しおじさん明日も頑張るぞいってなりたいだけなのに。
いきなりメタルダーやBaby stepsみたいな事を言われても困るんですよ。
学校(職場)や日常生活でもちょっと孤立してる気がするけど、これからも現実から逃げて楽しい時間を過ごすためにしかたなく明日も現実で頑張るぞいって思ってから寝たいだけなのにさ。
なんでこう急転直下で現実に戻すの?
布団に入る前に脳をリセットしておかないと起きた後で反動がキツいぞって事?
確かにちょっと懐かしくて優しい夢を見ているときに目覚ましの音で起きると「どうして自分の人生はこんなことになったんだろう……」って頭抱えそうになるけどさ。
そうならないための予防接種なの?
そこまで気を回してくれなくていいよ。
ただ甘やかしてくれるだけでいいよ。
厳しい優しさなんて別にいいよ。
俺達なんかに優しくしないでいいよ。
オタクってチョロいわ~ってバカにしてくれるぐらいでいいよ。
オタクアニメなんてそれぐらいがちょうどいいよ。
その方が逆に安心できるんだよ。
-
アニソンじゃなくてsyrup16gでも聞いたら?
-
アニソンに限らない。お前がアニメしか見てないだけ。
-
何が起きても気分はヘノヘノカッパ、とか、そういうのがご希望で?
-
音楽にそういう歌詞が多いのはアニソンに始まったことではない
-
現実逃避したって、現実は変わらないんだよ。変えられるのは自分だけさ(説教)
-
ポジティブメッセージと説教は違うぞ
-
アニソンの類型についていろいろ書こうとしたけど、挙がっている例がそもそもそれ説教か?っていうのばっかりだったから、止めた
-
運動と瞑想しない者の末路はいつも悲惨だ。アニソンごときにダメージ喰らうとは鬱に堕ちて死ぬまで秒読みだ。今すぐ走り出せ!
-
他人の生き方に指図するなって思う事はある。かと言って別に今日の食った物の感想を歌詞にされても困るが
-
例として挙げられてる歌詞の一部分を説教と感じるの?ちょっとよくわからないなぁ。
-
説教でもなんでもなかった。
-
およそ説教とはされていないものを説教だと思ってしまったときは、なぜ自分はそれを説教だと認識してしまったのかを考えるとよい
-
説教として受け止めてしまうメンタルの問題
-
「大切な人がいるから明日も楽しく生きていけるね」それを説教と思ってしまうメンタルは相当やばいな。
-
それが説教に聞こえる時点で自分に甘すぎるのでは
-
スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチ~~~~~~~ック。きゅん!きゅん!きゅきゅきゅん!う〜〜⤴︎ずっきゅん! きゅん!きゅん!きゅきゅきゅん!う〜〜⤴︎ずっきゅん
はてな民は今日も絶好調だな!