名指しで言うけど、「ドロップブックス」と「youbook」、先程警察に著作権侵害で相談し、捜査するとの事です。サイト管理人の元には警察から警告連絡を送るとの事なので、管理人、警察から連絡来たらそれ本物なのでよろしくです。この事はTwitterで言っていいと警察から許可も貰ってます。
— hal 単行本発売中 (@hal_goshuomo) 2018年1月5日
↓
ド田舎在住オタクだけどデータ系に関しては何の不自由もないので何言ってだこいつという感想しかない。むしろ田舎者にとって辛いのはイベントと限定グッズ
「持たざる者は大人しく飢えて死ね」が世界の意見だから
通販サイトめっちゃあるだろ…データダウンロードだけのサイトもあるし金を払いたくないがための言い訳ですよ。
死んだら良いんじゃね?まともな地方民だけが生き残る平和な世界になるわ。
違法同人DLサイトどころか、同人委託通販ショップすらない昔から地方にオタクは生きていましたがな。
地方民代表みたいな語り方すんな。イベントや即売会参加出来んで歯ァ食いしばって我慢してるこっちの身にもなれ。
地方民代表ヅラしやがって何様よ。 通販サイトがない頃は、ファンロードとかのオタ系雑誌にはほぼ必ず同人誌の通販ページがあった。 代金は小為替や切手でやり取りする。 1週間はザラに待つけど、それでなんとかしてたんだよ地方民は!
とらの穴通販とか、オタク系の通販サイトはいくらでもあるし、委託販売されないものは東京の人でもイベント行かないと行けないんだから遠征してこいよ。こいつら違法サイトでやる気なくす作家が増えたら自分たちの首しめるの気付かないのか?
自分の好きなものに金をかけるのを惜しんで盗もうとする輩をオタクとは呼ばない
田舎オタクだけど同人誌は通販でちゃんと買うし動画も正規の配信サイトで視聴するわ一緒にすんなや
そもそもの話として、本来なら「イベントに行かないと入手できないモノ」を、何故か「誰でも入手できて当たり前のモノ」って前提で捉えてるのが頭おかしいんだよ。一般流通下にない同人誌が、一般流通下にある商業出版物とごっちゃになってる。
オタク辞めれば解決やん
社会復帰や
違法サイト使っといて通販サイトが繋がらないときもあるんですよは草