×アニメに声優じゃない人が出るのが嫌
△声優じゃなくてもいいけど下手糞な人は嫌
○声優の仕事場にお邪魔してるのに練習もせずに素人のまま出てくる厚顔無恥な芸能人が嫌— ネヴァダ (@nevadan2) 2018年2月8日
わかる
— 水底 (@abyss_opelagic) 2018年2月8日
映画の吹き替えも一緒 https://t.co/72Mkgw2ydR
— 氷野ケトン@E☆エブリスタ (@frog_cinema) 2018年2月8日
というか、「声優以外認めない」ってなると
いまのベテランもほとんど出れないし、新人も居なくなるわけでね。ぶっちゃけ、アンチ(笑)のいう、「声優を使え!」って「自分の推しor知ってる奴を使え!」ってだけじゃないかと。
— yog-sothoth (@y0gS0th0th) 2018年2月8日
サンレッドのヴァンプ将軍に髭男爵という奇跡の人選
— maryuw@この先一生糖質制限 (@maryuw) 2018年2月8日
照英さんの声当てた照英さんはうまかった
— 春さん (@haruharu_san) 2018年2月8日
ドラえもんの新大魔境がいい例。片や聞くに耐えないアナウンサーで、片や「この声優さんだれ?良い声だし演技も上手」ってクレジット確認して度肝を抜かれた小栗旬>RT
— えだこ (@bubuton) 2018年2月8日
RT<これな。だって私ハウルの声は好きだもん(キムタク)
— 飛鳥@れーくんの顔が可愛い (@00komen00) 2018年2月8日
-
水曜どうでしょうのディレクターも声優やったけど違和感ないしなぁ
-
ラサール石井や所さんは最早はまり役だったがねえ…割りと昔なら役者も兼業していたが
-
声優って肩書ついていようが、大根なら嫌がられるしねぇ。
-
きちんと練習するならアナウンサーとか漫才師とか落語家とか「喋るのが仕事の人」は声優やっても様になるんだけどねえ
-
ほとんどの主要キャラを声優以外でやりきった「君の名は。」という奇跡。
-
ピエール瀧さんは声も上手いので某クソアニメ出演期待してます
-
アニメオリジナル展開と同じよな。つまらないからせめて原作を再現しろであって、面白ければ原作再現度に拘ってはいない。下手くそだからせめてプロ声優使えであって、上手ければプロ声優に拘ってはいない。
-
アーススタードリームはうさかめやてーきゅうであれほど棒演技聞かせられたから元メンバーであっても下手くそ。
-
せいぜいがんばれ魔法少女くるみで怪人役のタイムマシーン3号の関さん
-
はいオッケーです!ってオッケーを出す現場の人は、無いわ…下手くそ過ぎ…と思いながら泣く泣くオッケー出してるのかな
-
神木隆之介も上手い。番宣できるからと顔と事務所しか無い音声での演技が下手な役者はいらん
-
「こんなんでお金貰えるんやから、楽な商売ですわ」という感じの人ね。おりますね。
-
パシフィックリムでkaijuのモツを密売してた元締めがケンドーコバヤシだってことに全く気づかなかったあたり、個人的にはラジオ番組を長く持ってる人はまず解らないと思ってる。
-
棒読みだったりするとほんと萎える
-
声優じゃなきゃダメって言ってる人は、グレンラガンを否定するのかな?川上達也(舞台役者)さん、くっそ上手かったし、当時は否定する声はなかったように思えるけど
-
声優という仕事を知らなかった幼少期、赤ずきんチャチャのアニメを観て「違う!!リーヤはこんな声じゃない!喋り方じゃない!」って泣いた事あるから、単純に下手なのが嫌って人はオタク以外にも多いんじゃないかな。
-
山ちゃんには悪いけどトイストーリーのウッディとバズは、あの2人しか考えられない
-
演技はたいして上手くなかったけどR.O.Dの読子・リードマンは三浦理恵子以外に考えられない
-
あと最近だとクソ吹き替えを覚悟して見たジオストームのメイン3人は普通に良かったな
-
ファミリー向けの映画、ウケ狙いなのか誰が演じているのかすぐにわかる声の芸人やクソタレントがばっかりいるから嫌いなんだよね。むしろウザい。
-
声優っていう肩書はどうでも良い、ただプロが作ってる映像作品に混ざる以上最低限の役を演じられる人を用意して欲しいと言いたい。まあその辺りは逆らえない人間が押し付けてくることもあるんだろうけど。
-
スーパーナチュラル(洋ドラ)主人公の片割れのディーンが2期まで芸人だったのが3期から変更になった時は声の変化に戸惑いつつもああ〜っ演技が自然…自然に聴ける…と感動したものだった ホント上手けりゃ誰だっていいんだよ上手けりゃ 最低限視聴時にアレ?と思わずに済むレベルで頼む
-
棒読みの人がいるとそっちに気を取られて集中できないから勘弁してほしい。上手い人の中に混じってたりすると更に際立つから最悪なんだよな
-
見てる側に練習量は見えないし、いくら練習しても下手な人はいるかもしれないしなぁ。そもそもキャスティングした人とか音響監督っていうのか演技指導する人の責任が大きいと思うなぁ。ポケモン映画で昔あったけど、ポケスマなんかのバラエティでアフレコの様子を見てると、同じゲスト声優でも芸人に対しては何度もNG出して仕上げていくのに、女優やアイドルは(アフレコの様子は放送されてないけど)あの演技でOK出したのかよっていうのが多々ある。
-
プロ野球チームの中に、一人だけキャッチボールも、バット振るのも満足に出来ない人が居る、あるいはそういう人だけで1チーム構成されてしまうようなもの。無謀。
-
ケンコバ以外だと羽賀研二とかも、好意的に受け容れられてましたよね。 チェイサー!
-
ラサール石井の両津勘吉も、髭男爵ルイ山田53世のヴァンプ将軍も、1話を見れば分かるけどまだまだ素人っぽいセリフの読み方が抜けてなかった。でも何話か回数をこなすごとにどんどん上手くなっていったから、そういうのならまだ許せるんだけどね……。
-
コナンの映画は毎年見に行ってるけど、物語のキーパーソンが大事なシーンで棒読みしてて台無しだなあと思ったことは多々あるなぁ。その点、純黒の悪夢の時の天海祐希さんは素晴らしかった…。
-
全く関係ないけどラブライブ!のスクスタの声優で久保田未夢以外の8人が棒読みすぎて腹が立つんだよね。特に主人公のクソ演技。
-
電波教師の鈴音役は最悪だった。EDだけ歌ってろ 原作ファンだったしあんなのSKEファンしか喜ばないだろ
-
演技がクソなやつ使ったら売り上げが目に見えて落ちるって状況にならないと解決しないんだろうなw
-
アニメでは無いがレスキューフォースの三馬鹿の安田大サーカスとかベリアル陛下とか牙狼のザジとか、お笑い系でも声優として通用する人も居る。田村淳は・・・ノーコメント。
-
湾岸ミッドナイトの主人公の声が小栗旬だったことに驚いた記憶が… 全く違和感がなかった
-
アニメ遊戯王なんかは4作目あたりまで「声優未経験者を主人公に引っ張ってきて数年がかりでモノにする」感あったけど、2016年の劇場版の敵役に抜擢された俳優が初代主人公(初期の演技は今でもネタにされるが立派に成長)に「声優初めてでしょ?一緒に練習しよ!」と誘われ収録までの間特訓したという逸話には感心した反面でそういう指導スケジュールは組まれてないんだ…と思ったな
-
アイドル起用とかで嫌なのは「声優初挑戦!」とか話題性ありきの抜擢で「その”挑戦”の結果(声優としてのクォリティ)」には大して重点を置いてなさそうな感じがするところだよな もちろん元々能力があったりキッチリ仕上げてくる人もいるけど、そういうレベルに達してない奴をなんのサポートもなしに連れてくるのは罪だと思う 24時間マラソンのランナーだってアスリートじゃない奴に完走させるため事前に指導したりサポート体制整えたりするだろ…
鶴瓶は嫌いだわあいつなんの役やっても鶴瓶にしか聞こえないから浮く