深夜アニメが大衆化した今、真の陰キャはどこに生息しているのか?
何を趣味にしてるんや
-
大衆化してないぞ
-
大衆化してない定期
-
深夜アニメ
-
なんJやぞ
-
オタク趣味ないのに陰キャオーラ出てる陰キャっているよな
-
「俺たちだけが知ってる面白いもの」を追及するのがオタクだと思ってたけど
今のオタクは馴れ合いたがりでよくわからん -
偽陰キャってなんやねん
-
地下アイドル
-
真の陰キャなら無気力で部屋に引きこもっとるで
-
マイナーソシャゲとか
-
昔に比べてオタクのマニアックさが無くなって
真の陰キャは無気力状態やろ -
秋葉とかまあ行ったら行ったで楽しいけど
そう何回も行く必要もなければ行く気もしないとこになっちゃったし -
バーチャルユーチューバーやろ
-
割とまじでふたばはそういう奴らの肥えダメやと思う
-
真のオタクは夕方アニメに行く
-
アイカツとかプリパラもライブ行ったらイキリオタクばっかや
-
プリパラがあれをオタ向けアニメじゃない一般向けアニメだって言ってた
-
今も昔も真の陰キャはネットやらずに旧世紀的な生活送ってるぞ
-
結局周りに対してアニオタおらんし
-
昔のオタクは今なにしてんだろ
年取ってもオタクなんだろうか -
大衆化というか単なるコミュニケーションの道具やな
今期はあれが~とか円盤の売上が~とかそんなんばっかで挙げ句の果てに見てた作品も半年ぐらいたったらもう大半忘れとるやろ -
2017年本気で楽しんだアニメはへボットとタイムボカンだけ
深夜はガチで終わってる -
生き残りが一番多いのはふたばやろな
-
真のインキャは誰もいないようなSNSにいる
mixyとかちぃ?とかイラストサイトみたいな -
トップエリートはコツコツ課金し続けてるんじゃない
-
以外とオタク公言しても周りはそれなりに受け入れてくれるのにビビった
隠してる時の方が嫌われてたな -
SNSをやらないのが真の陰キャやぞ
-
いつ深夜アニメが大衆化したんですかね
また始まったよ
ネガキャンで衰退させようとしてる連中こそ在日の回し者だろ