「オタク」という言葉、現在では「詳しい人」くらいの意味合いで使われる割と親しみのある表現なのですが、当時は「オタク」と呼ばれるのを嫌って隠す事も少なくなかったそうです。
そこで今回は「昭和オタクの常識」をアンケート、ランキングにしてみました。
現在では考えられない昭和オタクの常識とは、一体どのようなものだったのでしょうか?
1位アニメ好き=ネクラと思われがちだった 68票
2位BLのことを「やおい」、腐女子のことを「同人女」と呼んでいた 52票
3位そもそも「オタク」であると自称していなかった 47票
4位同人誌は郵便為替で買っていた 46票
4位漫画・アニメ好きを公言すると白い目で見られた 46票
6位同人誌の奥付には作った人の住所と実名が掲載されていた 44票
7位アイドルがオタクを公言することはなかった 43票
8位アニメがゴールデンタイムで放送されるのですぐ帰る 40票
9位VHSテープが擦り切れるまで録画した映像を何度も繰り返し見た 39票
10位いまほどコスプレイヤーはいなかった 38票
11位漫画アニメ好きの人はクラスで2、3人いれば良い方だった 37票
12位髪の毛がワンレンでメガネだとオタクと思われた 36票
12位プラモデルは基本自分で色塗りニス塗りヤスリがけ 36票
12位テレビのチャンネルはダイヤルを回して変えていた 36票
15位セル画が高値で売買されていた 35票
16位いまや手の届かない有名漫画家がコミケに参加していた 34票
16位ゲームの攻略サイトが無かったので自分で手描きマップを作っていた 34票
18位アニメのセル画が手描きだった 31票
19位雑誌の文通コーナーで同じ趣味を持つ仲間を募集していた 30票
19位おしゃれなアニメグッズなどなかった 30票
19位「ふっかつの呪文」を唱えていた 30票
19位アニメ化されていない漫画のイメージサントラがあった 30票
19位地方には専門のアニメショップがほぼ無く、雑誌通販の郵便為替による購入が多かった 30票
24位カセットテープに記録されたゲームをロードして遊ぶまで10分以上待っていた 29票
24位自宅で遊ぶゲームといえばパソコンゲームだった 29票
-
いや今でもアニオタは根暗でキモいと思われてるよ
-
12位はオタク云々なのかこれ
-
職場が延々アニソン流れてる
-
俺も昔はチャンネルを回していたからオタクだったわ
-
アニメキャラ好き=ロリコン
-
女のアニオタも昭和には居たけど
それを表に出すとキモがられるから隠してるやつが多かった
今じゃむしろオープンなやつが多すぎるぐらいだな -
今って男女ともに結構オープンだよな
-
今では根暗を超えて変態だろ。
アニメ好きのアニメなんてまともな作品なんてないじゃん。 -
アニメオタクは今でも暗いし気持ち悪いから
-
こういう記事載せると逆に今は認められてると勘違いするバカ増えんだよね
-
いまはネットで隠れてエロあされるからな
-
アニメ好きをアピールしてくるから気持ち悪いんだよ
あとアニメ見る前に清潔感のある服装や髪型にしろ。あとメガネもかっこいいの探せ -
むしろ今のアニメオタクはただの迷惑な存在
金を出してるからいいだろと傲慢な態度で周囲は大迷惑
聖地巡礼と称してトラブルを撒き散らす害悪 -
こうやって市民権アピールをしてる内は
まだまだ日陰者だな -
ヲタの気持ち悪さは昔より酷くなってる
-
なぜかオタクとマザコンがごっちゃに使われていた
-
缶バッチをバッグや服に大量につけている人たちは理解できない
昔のいわゆるオタクの服装って一応自分が不潔と理解していながら
精一杯清潔感と機能性を重視した結果だからな -
アニメは今でも根暗やオタクの印象がまだ残ってるけど、
一番変わったのはネットだよ。
ほんの15年前まで、ネットをやってると言ったらそれだけでハッカーとか
犯罪者扱いされるくらい偏見がひどかった。
今や全員やってるもんなネットなんか。 -
いくつかの流行りアニメとニコニコ動画とyoutubeとFateだけで
「自分オタクだから」ってのが今のオタク -
うちの娘(19)はうちのアニメ好きの息子(21)をキモいと言ってたな
-
スマホ普及期あたりからネット始めた自称一般人って
初期の2ちゃん見たら発狂するんじゃないか
オタだらけにもほどがある板だった -
暴力ヒロインへのオタの反応
昔 「素直じゃないなあ、照れ隠しかわいい!デュフフぶべら!」
今 「死ね!マジうざい絶対許さない!地雷発見!」 -
今でもアニメ系の絵やら神経を逆なでする声優の声が
ゴールデンタイムのCMとして流れると正直日本よこの方向性は違うよと言いたくなる -
貸しレコード屋が繁盛していた
レンタルビデオ屋はなかった
ファミレスとコンビニがブレイクしてた -
70年代のアニメは市民権を得ていた
ヤマトのヒットによってまず劇場アニメがオタオタしくなり
うる星やつらのヒットでアニメははっきりとオタクのものとなった
ニワカはニワカだから真正オタからも嫌われる訳じゃないんだよなぁ