・財務省は17日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、2020年4月から本格的に始める高等教育や幼児教育の無償化について、
・支援対象の要件を厳しく定める必要があると指摘した。6月に策定される政府の経済財政運営の指針「骨太の方針」などに反映させたい考えだ。
・専門学校については、アニメ、ゲーム製作や声優養成の学校の就職率が、医療福祉系の学校などと比べ低いことを指摘。
・教育成果を上げていない専門学校を無償化の対象に含めるのは適当でないとの認識を示した。
-
クールジャパンやぞ
-
声優養成学校の無償だけは辞めろ
-
音大とか芸術系も外すべきやろ
-
>>3
そっちは一応ちゃんとした試験あるし
就職実績は教師とかデザインとか音響制作とかであるやろ
アニメ・ゲーム・声優系専門に行くやつは
大半がモラトリアムの延長やし -
声優専門学校とか言う若者から金と時間と未来を奪う搾取システムはマジで全部つぶせ
事務所の育成だけにしろ -
大塚明夫さんの本に書いてたけど声優も演歌歌手や落語家みたいに師弟制度を設けた方が良いと言ってた。
-
アニメゲーム制作は別にいいやろ
声優専門学校はいらん -
大学無償化より先に経団連に怒鳴り込んで高卒でももっと取るように言え定期
-
アニメはただ単に志望人数が多過ぎるだけ
ゲームは今時スマホゲーですら億単位のプロジェクトだから専門学校性に任せられない
ちゃんと実態を調べてからやれや -
大学を潰すにはまず高卒でまともに働ける環境を作ることや
-
簡単に大学潰せるようにするなら
もっと簡単に新しい大学作れるようにする必要が
出てくるんちゃうか -
アニメ制作とかゲーム制作ってフリーランサーでやってる人が多いんだし就職率低くて当たり前だろ
就職=教育成果とか言っちゃうのか -
悲しみを背負う若者が増えないようにする配慮
-
声を売り物にする仕事のはずなのに売れるのはルックスのいいやつという皮肉
-
声優なりたい子なんていろいろ調べて業界事情に詳しいだろうに何故専門学校卒業したら仕事があるって思えるんだろうか
ワイが知らんだけで毎年卒業生の何人かは声優としてカツカツでも食っていけるくらいの仕事ある奴出てきてるもんなの? -
Eスポーツ専門学校を無償にしろや
これから伸びる分野やぞ
他はともかく声優学校無償化したら質の悪い声優(顔は良い)が増えるだけでよろしくないかと、アニメの数は決まってるから増やしてもしょうがないし