オタクです。声優のオタク。イベントやライブにも積極的に参加しているタイプのオタク。
私の応援している声優さん、所謂「推し」はいわば中堅さんで、アニメにもまあまあ出演していて、頻度は高くは無いけれど声優アーティストとしてCDも出しているような方。
自分が行くかは別として、基本的に月に1度は何かしらのイベントがはまってくるので、中堅声優さんにしては会える機会がある方だと思っている。私が他の声優さんの事をあまり知らないだけかもしれないけれど。
冒頭で「イベントやライブにも積極的に参加している」とは言ったものの、底辺の稼ぎしか無い私は全通なんて夢のまた夢。自分のお財布と相談して参加するイベントを選んでいる。選んでいるつもり。
財布にゆとりが無いから心のゆとりも無くなって、どんどん荒んでいく。これは完全に自分の問題なのだけれども。
どうして声優のオタクはお金がかかるんだろう?
というか、イベント多すぎない?
供給が需要を上回っていて、みんな疲れている気がする。声優さん達もだろうけど、何だかこちら側が疲れている。
一般販売でも捌けなくて空席があるイベントも少なくは無くて。先行の段階でオタクを舐め腐った売り方をする運営に非がある場合もたまにあるけれど。
少ない給料で何を我慢すればチケットが買えるかを考える毎日で、お金の計算に疲れてたまに変な事を考えてしまう。
『声優さんに会いに行くためにとても高いDVDを買わなくてはいけないのは何故?』
当たり前じゃん。アニメのイベント、だから。
『買ったからといってチケットが確実に用意されるとは限らないのに?』
もちろん当たり前。
『そもそも、その”用意されたチケット”も安くはないけれど?』
まだ言わすか、それも当たり前。
『ちゃんと人気公演は一般販売出さずに先行で行き渡るようにして欲しいよね。』
難しい問題。
『アニメのイベント、構成がテンプレートすぎる。少し退屈に感じる。』
何を求めているの?
『どんなモチベーションで登壇しているんだろうね。作品やアフレコ時の話といっても録り終わってからかなり時間経ってるし。いつもの1/3くらいの値段で行ける上映会の方が絶賛アフレコ中で熱の入ったお話聞けるよね。』
………
ダメだ、考えるのをやめよう。
アルバイトもしていなかった学生の頃は現場に行くなんて発想は無くて。友達から借りたイベントDVDを何回も観ていた。ライブビューイングのチケットが取れただけでその場で飛び跳ねて喜んでいた。
初めてその場に行ける事になった時、本当に嬉しかった。やっと会えるんだ、と。
当時の方が純粋に楽しくオタクやれていたかな。
たまに「行きたい」なのか、「行かなきゃ」なのか分からなくなる時があって、後先考えずにチケットを取ったり…なんて事をしているうちにいつの間にか感覚が麻痺してきて、1つ1つのイベントに対して会える事のありがたみとか、楽しみな気持ちとか、思い入れとかが薄れてきている気がして。
正直半券見返しても内容をあまり思い出せないイベントとかある。
それでも新しいイベントの情報が出ると、反射的に「行く!」と飛びついてしまう。
ほぼ病気。吸った事無いけれど煙草やめられない人の気持ちと似てるのかな。もしくは麻薬?
外れるリスクを負ってDVD買ったり、中身が全く一緒のCDたくさん買ったり、何の為に?
推しの1分1秒を逃したくないから。
自分の目で見たいから。
自分の耳で聴きたいから。
他人の目に映る推しは、私の目に映る推しとは別人だから。
他人の耳を通して伝わる推しの言葉はもう別の物だから。
「推せる時に推せ」。
いつ会えなくなってしまうか分からない。
自分がいつ会いに行けなくなるか分からない。
正直現時点ではそんな危機感を持ってイベントに参加はしていないけれど。
落ちもサビも無い、ただの愚痴のようなもの。
周りに話したところで「行くの辞めれば?(or 控えれば?)」と言われるだけだから。全く仰る通りで、でも違うんだ。違うんだよ…
これを読んでどう思って欲しいとかは無いつもりなのだけれども、やっぱり人間は共感を得たいから。誰にも理解してもらえないから、ただただ吐き出す。
-
読んでてまったく楽しそうではないんだけど 今も続ける理由ってなんなん
-
得られる喜びがコストに見合ってるかは毎回ちゃんと考えよう 修行じゃないんだから楽しくないことはしなくていいんだよ
-
依存症だね
急に強い喜びを得ると、脳から麻薬物質がドバドバ出て中毒になるんだよ
同じことしてまた同じ喜びを得ようとするんだけど耐性がつくから楽しくなくなるんだけど
一度得た快感は忘れられないんだな -
まぁ惚れたもん負けって言うしね 理屈で割り切れるもんじゃないかもしれんが 今どう思ってるかも大事だけど年取った時にも後悔しないようにするしかないんじゃね?
-
一旦距離を置くと止めることが出来ると認識してしまうことが怖いのかな。合理的に考えられていないことが分かっているけどやめられないと。
-
全部のイベントに行く必要ないし適当に応援しとけばいいでしょ
-
もうチケが取れないとこには行かないけど、何でも一口しか申し込まない。誰かに頼んだりしない。同じ物を重複して買わない。と決めてる。チケ余った時、捌くの面倒だし、同じ盤が沢山あるとイライラする。
-
偽らざる素直な感情ってやつだと思うし、逆に、先日の沢田研二さんとそのファンの凄さを思い知るわなあ。
-
声優が結婚するとオタやめしたとか言うのはこういう人なんだろうか 生きてる人間に依存するのはやめた方がいいぜ 逆の立場で考えてみろよぞっとするぞ
-
押しだからって全通せんでもええんやで! 継続していCD一枚買ってツアー一箇所行くのも継続こそパワーなんだよ。
最新記事
-
【悲報】『バーチャルさんは見ている』スベりすぎて、Vtuberブームを終焉させてしまう・・・
-
天使の声を持つ声優さんといえば? 水瀬いのりさんを抑えて1位になったのは…
-
声優「アニメ見ません」声豚「ふざけるなオラアアアア!!!」←これ何で?
-
【悲報】シャドバのプロゲーマーさん、成績不振でたった5ヶ月でクビになり咽び泣く
-
【緊急】「ゾンビランドサガ・バスツアー」で一人のオタクが行方不明に!!ゾンビになってしまったか…
この投稿へのコメント
-
-
アウラの黒髪「デビュー当時からの大ファンです」
-
声優のイベントなんてかわいいもんなんだなぁ…と、友人がアイドルにはまってるのを見て思う。
イベントの数がケタ違い。 -
リアル好きは大変だね
-
古くから(約20年前)から声優さんの追っかけしてた身からすると、そんな収入上がってない(むしろ若い世代は下がってる)のに、イベント料金とか、DVD(BD)の価格とかは上がってて、イベント参加しづらくなってるのは事実だね。
20年ほど前に渋谷公会堂(懐)で開かれたイベントなんて、抽選だったけど、参加費2千円ちょっとだったけど、昨年の夏参加したクズの本懐のイベントなんて、BD買った上で+7千円弱だものイベント規模もメンツもそんなに差はないのに、一切物販に手を出さなかったから、余計な出費が無いにしろ、1イベントに、1万以上かかるなんて、今の人可哀相だよ。 -
「アニメ」が好きで「声優」はその作品を色付けする程度に思っている身には、声優推しでアニメを見てスレのような苦悩に陥るのを見ると滑稽に思える
-
趣味に義務感を感じ始めたら疲れるだけだから、そうなったら距離を置くしかない。でないと身を滅ぼすぞ
オタどうしが全通したとかグッズ揃えたとか
ツイッター上でマウント取り合って、
誰かの上でなきゃ気が済まないっていうのも
やめられない理由にあるのかも