とうとうクリアできずに諦めたRPG「ドラクエ7」「ロマンシングサガ2」
今回は社会人の皆さんに「とうとうクリアできなかったRPG」について、アンケートを採ってみました。
■ドラゴンクエスト7
・ドラクエ7。途中で石板のありかがわからなくなったから(男性/28歳)
・ドラクエ7。次のステージに進むための石板をなかなか見つけることができず、ただ探すということに飽きてやめてしまった(男性/24歳)
⇒「各地に散らばった石板を拾い集めて新しい世界へ行ける」というシステムでしたが、
村人にいくら聞いてもヒントがもらえずに飽きてしまったという声が続出でした。
■ゼルダの伝説
・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面。64版をプレイしていたが、途中で戻れないことやトラウマシーンがいっぱいあって、怖くなってやめてしまった(女性/23歳)
・ゼルダの伝説 神々のトライフォース。謎解き要素が難しすぎて挫折してしまった(男性/22歳)
⇒「ムジュラの仮面」ではあの地獄のような「3日間システム」、
「神々のトライフォース」は謎解きの難易度が高すぎて挫折してしまった、という人が多くいました。
■ファイナルファンタジー
・ファイナルファンタジー。難易度が上がっていったので途中で挫折した(男性/31歳)
・ファイナルファンタジー。ストーリーが複雑すぎて子供のときは理解できなかった(男性/36歳)
⇒世界観やストーリー性がシリーズを追うごとに難しくなっていくので、どんどんついていけなくなってしまいますよね。
■ロマンシングサガ
・ロマンシングサガ2。フリーシナリオで強くするのが難しかった(男性/33歳)
・ロマンシングサガ。ルールが理解できなかった(男性/41歳)
⇒選んだ主人公によってシナリオが変わる「フリーシナリオ」システムは、当時としては画期的な試みでした。
その分、難易度も上がったので「理解できなかった」という人も多いようです。
■MOTHER
・MOTHER。ストーリーもよくわからず、これからどこに行くのかわからなくなった(女性/27歳)
・MOTHER。どこに行けばいいのかわからない(男性/31歳)
⇒「異星人と戦うために世界に散らばった歌を集める」というストーリーは簡単そうに見えて、他のRPGよりも難易度が高いことで有名でした。
<ネットの反応>
・ロマサガクリアできないとか、ゆとりすぎでは無いでしょうか?
・白騎士物語だろ、プレーする気がでない
・ネタに走るならパーツを100個集めるSRPGの頭脳戦艦ガル。本命はFF8。
・O3とSO4。SO3はクリア後のスフィア211で面倒になってやめて、SO4は広さとモンスタージュエルのせいでやめた
・ウルトラマン倶楽部2 途中で心が折れた
・ペルソナ1は雪の女王編で詰んだまま放置してたなぁ
・初代ファミコンのゲームは投げたの多かった。FFとかね
・RPGじゃないけど当時ビビりだったボクはマリオ64のテレサが怖くてプレイできませんでした
・FF10は完クリしたがインターナショナルは買ったが積んだ、ヘレティックが対策なしじゃ勝てないし初見が強すぎて萎えた
・ドラクエ7はゲーム自体は特に難しくもない、ただ最後のエピローグで宝箱に石板入れるなんて中々思いつかんわ、まあ隠し要素だが
・ロマサガを中古で買ってプレイし始めたものの、逃走する度に敵が強くなってくるし、追い駆けてくる速度が速いしで序盤で辞めた
・ドラクエは7FFは8で詰んだ。星をみるひとは通常ENDでクリアした
・ゲゲゲの鬼太郎2 妖怪軍団の挑戦
・幻想水滸伝3
・FF10、スフィアレベルアップシステムを理解できなかった
・GBのラクロアンヒーローズ
・聖剣伝説4・・・・。レベルが1に戻るシステムにうんざりし、売りに行きました。3とか、マナとかは楽しいのにな。
・ウィザードリィーVII ガーディアの宝珠
・アンサガ…序盤からガツガツLP削られて、魔法が隠し扱い、ボスがクッソ強く攻略見ない初見にクリアさせないように作られてる作品
・ヘラクレスの栄光
・子供の頃に買ってもらった真女神転生23Dのダンジョンで迷って投げてしまった
スーファミドラクエのお気のどくですが率は異常ww
3のバラモス城前で万全にしたデータ消えて泣いたww